トピックス

2012.07.23

WEB連載『光と色の話』「色」に対する「視覚」特性の要素(その2)


WEB連載『光と色の話』「色」に対する「視覚」特性の要素(その2)が掲載されました!


私たちが感じる「色」が視覚の要素によっても左右されるというのは、理屈と
しては何となく理解できても、実感としてはなかなかあまりピンと来ないものです。

しかし、この世の中には、色覚異常≪※1≫をもつ人達が思いのほか多数存在
しています。これらの人達の色覚特性のことを知れば、「視覚」によっても
「色」が左右されるということがより具体的に理解できます。


(本文より一部抜粋)



第15回「色」に対する「視覚」特性の要素(その2)はこちらから

<バックナンバー>


第1回「明るさ」とは何か?

第2回「光」は「電磁波」の一種

第3回「可視域」とは?

第4回放射量と測光量(その1)

第5回「放射量と測光量(その2)

第6回「放射量と測光量(その3)

第7回「放射量と測光量(その4)

第8回 照度の性質

第9回 輝度の性質

第10回 反射面における照度と輝度の関係
 
第11回 『色』って何だろう?(その1)

第12回 『色』って何だろう?(その2)
 
第13回 草や木の葉はなぜ緑色なの?

第14回 「色」に対する「視覚」特性の要素(その1)

"